1.1つでも当てはまればご検討ください
- 腰の痛みで日常生活に支障がある
- 立ったり、座ったりしているだけで腰が辛い
- 腰を前に倒したり、沿ったりしづらい
- 痛くはないが、常に腰に重だるさがある
- 腰や足に痺れがある
- 反り腰気味である
- 日常生活で腰に負担がかかることが多い
2.当院の腰痛治療の特徴
治療方法
1.骨格や関節、姿勢に対する矯正治療
2.筋肉に対する手技治療
3.深層筋や精神的ストレスに対する鍼灸治療
腰痛の治癒過程
【急性的な腰痛の場合】
フェーズ1
急性期の特徴である炎症反応が起きます。消失するまでは3日~1週間の期間がかかるとされます。炎症部に過度な刺激を加えると炎症が広がる恐れがあるため、炎症部をかばったために起こる周囲の筋緊張を取っていきます。 基本動いたりはせずに安静に過ごし、必要に応じてコルセットなどを装着しましょう。
フェーズ2
炎症が収まってきてはいるが、負担がかかると再び痛みが再発してしまう時期があります。 動けたとしても激しい運動や急な動きは引き続き控えましょう。 動けるようになったら、炎症が起きた局所の筋肉に対しても刺激を加えていきます。
フェーズ3
炎症が完全に治まったら、ストレッチや筋肉への刺激を積極的に加えていきます。 個人差はあるが、1か月~2か月ぐらいをかけて痛みが再発しないように治療していきます。
【慢性的な腰痛の場合】 ずっと前から腰が痛い、重たいなどの症状の方は、腰痛が慢性化していて普段からの生活にも改善が必要です。日常生活や仕事での負担の蓄積で起こるもの=永年のものは相応に時間がかかるものです。 何か月と治療期間を断定するのは難しいので、今まで何がいけなくてその痛みが慢性化しているのかをじっくり探していきます。 患者さんそれぞれの”治っている”状態の定義によってゴールも変わるため、痛みが取れたらいいのか、痛みが出ないように予防できればいいのか、日々のパフォーマンスの向上まで目指すのか、1人1人に当てはまる治癒過程をご説明いたします。
3.実績豊富なスタッフが腰痛改善をサポート
島本英明

明治国際医療大学卒 /柔道整復師免許取得京都医健卒 / 鍼灸師免許取得 / 業界歴12年
川島汰一

京都医健卒 /柔道整復師免許取得 / 業界歴10年
酒井秀

大阪行岡医療専門学校長柄校卒 / 柔道整復師免許取得 / 業界歴 / 10年
4.腰痛治療を受けたお客様の声

K・K様
長年腰痛で悩んでいたのですが、鍼灸治療と手技治療で日常生活で支障がない程度まで改善しました!丁寧な説明を毎回していただき安心して治療を受けられます。治療以外は気さくに接して頂き、とても居心地が良いです。西院駅からも近く大きい通りにも接しているので通いやすいです!予約優先制で、予定をたてやすいので今後もお世話になりたいと思っています!
5.女性が1人でも通えるこだわり空間
当院は、患者様ができる限りリラックスして施術を受けていただくための内装・雰囲気づくりにこだわっております。ベッド1つ1つにカーテンで仕切りを作り、落ち着いた空間でお悩みを解決していきます。
お子様連れや女性一人でも通われている方が多くいらっしゃいますので、安心してご来院ください。
6.お問い合わせから症状改善までの流れ
当院は予約優先制となっております。
そのため、当日に飛び込みで来院されてもお待たせする可能性がございます。
そのため、お電話にて来院する前に必ずお電話ください。
お問い合わせいただいたときにご予約をお取りします。
1.予約

当院は予約優先制です。TELもしくは公式LINEからご予約をお取りください。予約が確定したら、指定の日時にご来院ください。
2.受付

ご来院されましたらスタッフが対応いたしますので、入口に置かれたスリッパを履いてご入室ください。
3.問診票の記入

患者様ご自身の分かる範囲で、問診表の記入をしていただきます。
4.カウンセリング

院内のベッド、もしくは個室にご案内しますので、ご記入いただいた問診表を元にカウンセリングをさせていただきます。
5.状態把握と検査

現在のお体の状態をカウンセリングや検査で把握し、患者様にもお体の状況を認識してもらいます。症状の原因を見極めて、今回の治療方針を説明させていただきます。
6.施術

患者様の状態に合わせて治療内容が決まれば、施術に移っていきます。
7.治療後のヒアリング、今後の治療プラン

治療後のお体の変化を実感していただき、今後どのように治療を施していくか、どれくらいの頻度でご来院いただくかを患者様の症状に応じて説明いたします。日常生活での注意点やセルフケアもお教えします。
8.次回予約、お会計

次回のご予約をお取りいただき、受付でお会計をして終了になります。おだいじに。