このようなお悩み、抱えていませんか?
- 毎日デスクワークで肩や腰がガチガチ…
- 整体やマッサージに行ってもすぐに戻ってしまう
- 原因が分からない不調が続いていて不安
- 病院では異常なしと診断されたけど辛い…
- 頭痛が酷くて痛み止めでなんとか凌いでいる
- ストレスで睡眠が浅い気がする
当院では、そんな “原因の分からない不調”や“繰り返す症状” に対して、鍼灸を通じて根本改善を目指します。
鍼灸は、体の内側から整える根本治療
鍼灸治療は、ツボや経絡(けいらく)を刺激することで体の流れを整え、自然治癒力や自己調整力を高める施術です。ただ痛いところにアプローチするのではなく、体全体のバランスを整えることで根本改善を図ります。
当院の鍼灸治療の様子
鍼灸治療についてよくいただく質問
どんな効果がありますか?
①鍼刺激で筋肉が緩み血流が改善する
鍼刺激は筋肉にわずかなキズを与えることで小さな炎症を起こします。すると体が炎症を治そうとする反応で、筋肉や血管から様々な血管を拡げる物質を放出します。すると、筋肉の血液の流れがよくなります。筋肉の血液循環が改善されると、疲労や痛みを出す物質の洗い流しを促します。それによって、疲労や痛みを回復し、筋肉の緊張も和らげ、自然治癒力(自分で自分を治そうとする力)を促進します。
②鍼刺激によりリラックスする
鍼治療をすると、リラックス効果のあるセロトニンというホルモンなどが分泌されることがわかっています。セロトニンとは脳で働く、神経によって情報を伝える物質のひとつで、感情のコントロールや神経の安定に深く関わっています。そのため鍼治療をすることでセロトニン量が増え、リラックスするようになります。
③自律神経を整え、ストレスを緩和する
自律神経が乱れている=日常のONとOFFの切り替えができていないということです。なので、ストレスを必要以上に感じてしまい、緊張しやすく、普段から体に力が入っている状態に陥ってしまいます。そういう体に対して、鍼を刺すことによって血液循環を上げて一時的に交感神経優位(体をONの状態)にし、人間の”体を平衡に保つ習性”を利用して副交感神経優位(体をOFFの状態)にします。そうすることで、ONとOFFのリズムを取り戻すきっかけを作ります。
注射のように痛いのでしょうか?
個人差がありますが、みなさんが痛いと感じる注射針の太さは「約0.5〜0.9㎜」といわれています。しかし、鍼治療でよく使われる鍼は「0.14〜0.34㎜」で、髪の毛ほどの細さの鍼を使用します。ですので施術時に痛みを感じることはほとんどありません。
効果が現れるまでの期間は?
鍼灸の効果は、早い場合だと治療を受けた直後から出ます。また、遅いと数日かかる場合もあります。鍼灸の効果が出るタイミングは、個人の体質や、治療の刺激量やその日の体調によっても異なります。
鍼灸治療をするべき症状は?
あくまで当院で施術している代表的な目安の症状になるので、患者様の状態に応じて判断いたします
☆あくまで代表的な目安の症状、疾患になるので患者様の状態に応じて判断いたします
定期的に鍼灸治療をするメリットは?
①痛みの出にくい体作りができる
日常生活を送るうえで、仕事や家事などで負担が”0”になることは中々ありません。負担がかかり続けていれば体はいずれ限界を迎えて、痛みとなって症状が現れます。鍼灸治療によって負担の軽減を定期的に行うことで痛みがない体をキープできる体づくりを目指します。
②健康な体を維持することで、日々のパフォーマンスを向上する
仕事中や日常生活での家事で体の不調を感じにくくなると、物事が効率よくできたり、思考力の向上にも繋がります。痛くなって治療してその場しのぎではなく、健康な体を維持することで、日々のパフォーマンスの向上に繋がります。また、治療を繰り返していくことで治療効果の持続期間は延びていく傾向があります。
鍼灸治療は保険適用ですか?
当院では鍼灸治療は保険適用外となり、全額自費負担となります。詳しくは料金ページをご覧ください。」
こちらを新たに追加お願いいたします。
当院の鍼灸が選ばれる4つの理由
体の構造を徹底的に理解したプロが対応
筋肉、骨格、神経などに対して解剖学的・栄養学的・東洋医学的観点から国家資格を所有したスペシャリストが施術を担当いたします。
あらゆる理論を踏まえて、症状にアプローチ
患者様の症状が
- 筋肉性
- 神経性
- 骨・関節性
- 筋膜(筋肉を覆う膜)性
- 経絡・経穴
など、どこを施術すれば改善するのか、あらゆる観点・理論を踏まえてアプローチします。
今までに改善しきらなかった悩みを解決
他院で施術を受けられていたが取り切れなかった。
痛みは一時的に取れるがすぐに戻る。
そのような患者様の多くが問題を解決していらっしゃいます!
痛みがある場所に捉われない、全身を見て原因を追求
痛みがある場所をひたすらマッサージや鍼をしても改善しない場合は、体の別の部位に原因が隠れていることが多いです。
あくまで一例ですが、
肩こり→目にアプローチして症状改善
腰の痛み→太ももにアプローチをして症状改善
このように症状につながる原因を全身から見つけ出します。
このような症状に対応しています
- 完全には取り切れていない痛み
- 一時的に緩和するが、すぐに戻る痛み
- 冷え・血流障害
- 頭痛・眼精疲労
- 自律神経の乱れ
- 神経痛
- 急性的な症状
- 不眠・睡眠障害
当院は予約優先制となっております。そのため、当日に飛び込みで来院されてもお待たせする可能性がございます。そのため、お電話にて来院する前に必ずお電話ください。お問い合わせいただいたときにご予約をお取りします。
お問い合わせから症状改善までの流れ
1.予約

当院は予約優先制です。TELもしくは公式LINEからご予約をお取りください。予約が確定したら、指定の日時にご来院ください。
2.受付

ご来院されましたらスタッフが対応いたしますので、入口に置かれたスリッパを履いてご入室ください。
3.問診票の記入

患者様ご自身の分かる範囲で、問診表の記入をしていただきます。
4.カウンセリング

院内のベッド、もしくは個室にご案内しますので、ご記入いただいた問診表を元にカウンセリングをさせていただきます。
5.状態把握と検査

現在のお体の状態をカウンセリングや検査で把握し、患者様にもお体の状況を認識してもらいます。症状の原因を見極めて、今回の治療方針を説明させていただきます。
6.施術

患者様の状態に合わせて治療内容が決まれば、施術に移っていきます。