1.1つでも当てはまればご検討ください
- 疲れやすい、体がだるい
- 寝ても疲れが取れない
- 眠りが浅い、寝つきが悪い
- 目が疲れやすく、頭痛がする
- 首や肩が凝る
- 食欲が湧かない
- 心臓がドキドキする
- 気力が湧かない
- イライラすることが多い
ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。
外部からの様々な刺激(ストレッサー)によって身体や心に負荷がかかり、「歪み」が生じることで様々な体の不調を引き起こします。
ストレスが溜まっていると感じていなくても、ストレス反応が出ているときは心や身体からのSOSのサインなので、見逃さずに適切な治療を施しましょう。
2.当院のストレス症状に対しての治療の特徴
治療方法
1.骨格や関節、姿勢に対する矯正治療
ストレスを抱えていたり、気分が落ち込んでいる人は前傾姿勢の方が多く、猫背や巻き肩などの不良姿勢になりがちです。不良姿勢によって、筋肉が緊張してしまうとよりストレス症状を悪化させてしまうことにもつながるので、骨格や姿勢、関節に対してもアプローチをするために矯正治療を行います。
2.筋肉に対する手技治療
人間の体はストレスがかかると、余計な力が入っていたり、力んでしまう癖がついてしまいます。それによって、体の筋肉が硬くなってしまうので、緊張を緩める手技治療を行います。
3.深層筋や精神的ストレスに対する鍼灸治療
矯正治療や手技治療で取り切れなかった筋緊張や過度なストレスによる自律神経の乱れが見られる方は、鍼灸治療でより深層の筋肉に対して刺激を入れたり、自律神経を整えるようなアプローチをしていきます。
ストレス症状の対処法
ストレスによる体の不調は、短期的な治療ではなく定期的な治療をしていかなければ、環境の変化により痛みが再発したり、より症状が悪化します。
当院では、ストレスによる体の不調に対してアプローチするだけでなく、なぜ不調が出るかを患者様と共に深堀りしアドバイスをしていきます。
3.実績豊富なスタッフがストレス改善をサポート
島本英明

明治国際医療大学卒 /柔道整復師免許取得京都医健卒 / 鍼灸師免許取得 / 業界歴12年
川島汰一

京都医健卒 /柔道整復師免許取得 / 業界歴10年
酒井秀

大阪行岡医療専門学校長柄校卒 / 柔道整復師免許取得 / 業界歴 / 10年
4.ストレス治療を受けたお客様の声

いっちゃん様
西院駅からすぐの場所にあり、仕事終わりや学校帰りなどに丁度よく、通いやすいです!施術してくださる先生方も気さくな方で、施術中もとても楽しいです^^ 今まで仕事中でも頭痛や身体の怠さが出ていたのですが、鍼治療で痛みがかなり緩和され、仕事もしやすくなりました! いつもありがとうございます!
5.女性が1人でも通えるこだわり空間
清潔さ、おしゃれ、プライバシーの確保、(子ども連れ可能)
当院は、患者様ができる限りリラックスして施術を受けていただくための内装・雰囲気づくりにこだわっております。ベッド1つ1つにカーテンで仕切りを作り、落ち着いた空間でお悩みを解決していきます。 お子様連れや女性一人でも通われている方が多くいらっしゃいますので、安心してご来院ください。
6.お問い合わせから症状改善までの流れ
当院は予約優先制となっております。
そのため、当日に飛び込みで来院されてもお待たせする可能性がございます。
そのため、お電話にて来院する前に必ずお電話ください。
お問い合わせいただいたときにご予約をお取りします。
1.予約

当院は予約優先制です。TELもしくは公式LINEからご予約をお取りください。予約が確定したら、指定の日時にご来院ください。
2.受付

ご来院されましたらスタッフが対応いたしますので、入口に置かれたスリッパを履いてご入室ください。
3.問診票の記入

患者様ご自身の分かる範囲で、問診表の記入をしていただきます。
4.カウンセリング

院内のベッド、もしくは個室にご案内しますので、ご記入いただいた問診表を元にカウンセリングをさせていただきます。
5.状態把握と検査

現在のお体の状態をカウンセリングや検査で把握し、患者様にもお体の状況を認識してもらいます。症状の原因を見極めて、今回の治療方針を説明させていただきます。
6.施術

患者様の状態に合わせて治療内容が決まれば、施術に移っていきます。
7.治療後のヒアリング、今後の治療プラン

治療後のお体の変化を実感していただき、今後どのように治療を施していくか、どれくらいの頻度でご来院いただくかを患者様の症状に応じて説明いたします。日常生活での注意点やセルフケアもお教えします。
8.次回予約、お会計

次回のご予約をお取りいただき、受付でお会計をして終了になります。おだいじに。