このような症状でお悩みではありませんか?
- スポーツをしている最中に、足に激痛が走った。
- スポーツをしている時に、鋭く力が抜けるような痛みを感じた。
- 運動している時に急に「パチッ」「ブチッ」と音がしたような痛みを感じた。
肉離れは、ダッシュやジャンプなどの動きを急に行うような急激に筋肉への負荷がかかってしまう動作に筋肉が対応できない場合に起こります。瞬発的に筋肉に強い負荷がかかり、その負荷に筋肉が耐えられなくなった時に、筋肉の一部が切れたり、裂けている状態です。
肉離れをしてしまったら
肉離れを疑う怪我を発症した場合、痛めた直後から2日間は3つの処置を行いましょう。
- 氷やアイスパックなどによる冷却
- 包帯による痛めた局所の圧迫
- 痛めた局所を心臓の高さより高くし安静に。
特に、内出血の拡大を防ぐために痛めた直後のアイシングと安静が重要です。出血が拡大することで患部以外にも血腫(血の塊)が増えます。すると、血液が体内に吸収されるのに時間がかかるため、結果的に治療期間が長引く原因となります。
初期の治療のポイントは、血腫の形成や炎症を最小限に抑えることなので、痛みが軽いからと言って、無理に動かしていると悪化することがあります。
肉離れの痛み
肉離れによる痛みには主に以下の3つがあります。
- 伸ばしたときの痛み(ストレッチ痛)
- 押したときの痛み(圧痛)
- 自発痛(安静にしても痛みを感じることがあります)
特に、伸ばしたときの痛み(ストレッチ痛)は重傷度を反映するため重要な指標となります。
肉離れが発生する原因
- ストレッチ・運動不足
- 使い過ぎ
- 長時間の同一姿勢
などが挙げられます。
ストレッチ・運動不足の方は筋肉の柔軟性が乏しいため、急な動きに対応できなくなります。
逆に同じ動作を繰り返し行うことによって、同じ筋肉を使いすぎてしまう(オーバーワーク)と筋肉が常に緊張状態になり、急に動かした時に痛める場合もあります。
また、ストレッチ・運動不足と同様で長時間の同一姿勢をしてしまう事は、筋肉の柔軟性が乏しくなる事と、筋肉の血液循環が悪くなりうまく筋肉が動かなくなります。筋肉がうまく動かないために急な動きをした時に、筋膜や筋繊維が負傷してしまいます。
しまもと鍼灸整骨院の肉離れの治療方法
治療により肉離れの症状がよくなっても、またすぐに肉離れの症状が出てしまう事もあるので、症状が出ないように当院での肉離れの治療は3つの治療を行なっております。
- 原因の筋肉に対する手技治療
- 関節や姿勢に対する矯正治療
- 深層筋や精神的ストレスに対する鍼灸治療
今後も当院では、患者さん1人1人の症状・原因・生活スタイルに合わせた治療プランを立て、1人1人に合ったオーダーメイドの治療を行なっていきます。
お問い合わせから症状改善までの流れ
当院は予約優先制となっております。
そのため、当日に飛び込みで来院されてもお待たせする可能性がございます。
お電話にて来院する前に必ずお電話ください。
お問い合わせいただいたときにご予約をお取りします。
1.予約
当院は予約優先制です。TELもしくは公式LINEからご予約をお取りください。予約が確定したら、指定の日時にご来院ください。
2.受付
ご来院されましたらスタッフが対応いたしますので、入口に置かれたスリッパを履いてご入室ください。
3.問診票の記入
患者様ご自身の分かる範囲で、問診表の記入をしていただきます。
4.カウンセリング
院内のベッド、もしくは個室にご案内しますので、ご記入いただいた問診表を元にカウンセリングをさせていただきます。
5.状態把握と検査
現在のお体の状態をカウンセリングや検査で把握し、患者様にもお体の状況を認識してもらいます。症状の原因を見極めて、今回の治療方針を説明させていただきます。
6.施術
患者様の状態に合わせて治療内容が決まれば、施術に移っていきます。
7.治療後のヒアリング、今後の治療プラン
治療後のお体の変化を実感していただき、今後どのように治療を施していくか、どれくらいの頻度でご来院いただくかを患者様の症状に応じて説明いたします。日常生活での注意点やセルフケアもお教えします。
8.次回予約、お会計
次回のご予約をお取りいただき、受付でお会計をして終了になります。おだいじに。
まとめ
肉離れとは、急な動きに筋肉が上手くついていかないことで、筋膜や筋繊維に支障が出ている状態です。肉離れを起こすと、痛みを逃がそうと変な体勢や力の入れ方をしてしまい痛みが治まっても違う痛みが生じる場合もありますので、適切な治療を受けることが必要だと思います。「スポーツをしている最中に、足に激痛が走った」『運動している時に急に「パチッ」「ブチッ」と音がしたような痛みを感じた』などの症状がありましたらぜひ一度当院にご連絡ください。