京都市中京区、右京区、下京区で整体・整骨院をお探しなら、しまもと鍼灸整骨院

京都市中京区、右京区、下京区で整体・整骨院をお探しなら、しまもと鍼灸整骨院
お電話でのご予約はこちら
京都市中京区、右京区、下京区で整骨院をお探しなら、しまもと鍼灸整骨院

肩こりへの鍼灸治療の効果

肩こりは”国民病”とも呼ばれており、実は”凝り”という表現自体が日本特有のものだとご存じでしたか?

近年では、スマホやパソコンの普及により生活スタイルが変わってきていることで、若年者でも肩こりに悩まされている方は年々増加しています。

さらにただの凝り感だけでなく、悪化すると頭痛や神経痛などに繋がる恐れもあります。

肩こりがある日常が当たり前になっている方は、一度当院にご相談ください。

肩こりはなぜ起こるのか

不良姿勢

猫背、巻き肩、円背、ストレートネックなど不良姿勢と呼ばれる姿勢になると、首や肩の筋肉は常に引っ張られている状態になるので、肩こりが起きてしまいます。

眼精疲労

パソコンやスマホの見過ぎで、目の筋肉が緊張してしまいます。そうすると交感神経優位の状態になり、首や肩の筋肉も緊張し、肩こりを感じてしまいます。

精神的ストレス・自律神経の乱れ

体にストレスがかかると、自律神経の乱れが生じやすくなります。すると、体全体が緊張しやすくなるので、肩こりが起きてしまいます。

鍼灸で肩こりがなぜ改善するのか

小さな傷をつけて、人間の修復能を活かし、血液循環を促す

鍼を刺すことで、筋肉に微細な傷をつけます。すると、人間の身体は傷を治そうと刺傷部に血液の循環を促します。

凝りの原因を取り除く

凝りを感じる一つの要因として、”酸素不足”が考えられます。鍼で促進された血液循環によって、凝りや痛みの元となっている場所に酸素を運んでくれることで凝りを解消します。

ツボやトリガーポイントに刺激し、痛む場所以外の原因も取り除く

痛みや凝りがある場所以外にも症状の原因があることもあります。肩に凝り感は感じるが、原因が腕・背中などにあることも。患部から離れたツボや※トリガーポイントを治療することで取り切れない症状が改善することもあります。

※トリガーポイントとは
筋肉や筋膜にできる硬いしこりのようなもので、痛みの引き金となるポイント

肩こりに対して行う当院の鍼灸治療の流れ

肩こりがなぜ起こりやすくなっているかを評価し、原因筋にアプローチ

肩こりが起きてしまう原因は、患者様によって様々です。”なぜ”今の症状に至ってしまったのかを徹底的に探り、原因を追求します。

必要であれば、症状がある場所以外にも鍼を行う可能性あり

症状はある程度マシになったが、完全には取り切れない。そのような時は患部以外に取り切れない原因が隠れていることが多いです。そこに鍼をすることで、残っていた症状がスッキリ改善する可能性があります。

肩こりに対して行う鍼灸治療のポイント

治療の効果は、直後に感じる方もいれば数時間~数日経過して感じる方など個人差がある

鍼の効果は、施術直後・施術後数時間後・施術後数日後に現れることがあり様々です。また、鍼の後は筋肉痛のようなズーンとした重たい感覚があります。その感覚が取れた後に症状が改善することもあります。

人によって適切な刺激量がある

鍼もマッサージ後の揉み返しなどと同じように強い刺激を入れすぎると、逆に鍼による反応が出すぎて身体が重たく感じてしまうこともあります。また、刺激が足りていなくても筋肉が緩み切らなかったり、症状が取り切れないこともございます。

矯正治療などと併せて施術することで、より効果が見込める

不良姿勢や体の機能低下からくる肩こりに関しては、矯正治療と鍼灸治療を組み合わせて施術することで筋肉も緩みやすく、良い状態での維持がしやすくなります。

当院の鍼灸治療の特徴

患者様によって体は千差万別。患者様の体の状態を見て、

適切な刺激量をその都度変える

患者様一人一人、さらに1人の体の中でも日によって状態は変動します。その時に最適な刺激量を見つけます。

患部以外へのアプローチも行う

肩こり→首、頭、顔、腕
腰痛→背中、お尻、足   などにすることもあります。

自律神経へのアプローチを行う

背中・手足・頭などへの鍼灸治療を行います。

肩こり患者様の鍼灸治療を受けられた声

K様の声

肩こりが酷くて、通い始めて半年ですが最初のカウンセリングから優しく接していただき、今は鍼治療も含めた施術をしてもらいながら、肩こりなども改善してきました。

部屋の中も明るくてスタッフさんも接しやすくて通いやすいです!

Ⅰ様の声

西院駅から徒歩10分以内で近く

院内の雰囲気も落ち着いているので初めて継続して通えています。

腰痛や頭痛、肩凝りなど毎回違う悩みに効くように矯正や鍼など様々な対応してくれるので助かります!

最近、美容鍼だけでなくエステも始められたのでそちらも受けてみたいです!

FAQ

鍼は痛くないんですか?

鍼を刺す際に、切皮痛という痛みが伴う可能性はありますが、ほぼ痛みは感じません。

鍼はどのような効果がありますか?

痛みをとる、自律神経の調整、痛みの再発予防などの効果があります。

鍼はどこに刺しますか?

痛みがある患部、もしくは痛みの原因として考えられる患部以外の場所に鍼を指す可能性もあります。

どのくらいの頻度で鍼をすればいいですか?

症状にもよりますが、痛みが強いときなどは毎回する方もいます。患者さんの症状によって判断します。

肩こりでお悩みの方へ、しまもと鍼灸整骨院のご案内

予約に関して

お問い合わせ、ご予約はお電話かホームページからお願いいたします。

(電話) 0756008687

(ホームページ) https://shimamoto-shinkyu-seikotsuin.com

※当院はご予約を優先させていただいておりますので是非お気軽にご連絡くださいませ。

アクセス

(名称) 西院しまもと鍼灸整骨院

(住所) 京都府京都市中京区壬生檜町8ー10エルデヒルズ102号

(最寄駅) 阪急西院から徒歩7分
休診日は下記になります。ご了承くださいませ。

(定休日) 木曜日、日曜日の午後、祝日

院長より一言

体の痛みや体の不調等にお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。
患者さんの不安や苦痛に寄り添う治療院を心掛けておりますので、ぜひ一度お立ち寄りください!